[本文]

国・地域名:
スイス
元記事の言語:
英語
公開機関:
スイス科学イノベーション会議(SSIC)
元記事公開日:
2015/10/05
抄訳記事公開日:
2015/11/11

スイス科学イノベーション会議、HERI部門に関する調査報告書を発表

50 years of the Swiss Science and Innovation Council: Plea for quality over quantity

本文:

スイス科学イノベーション会議(SSIC)の2015年10月5日付のニュースで、標記の記事が掲載されている。以下にその概要をまとめる。
===

2015年10月5日、スイス科学イノベーション会議(SSIC)は、設立50周年を迎えるにあたり実施した「スイスの高等教育・研究・イノベーション(HERI)部門における関係当事者群(The Constellation of Actors in the Swiss Higher Education, Research and Innovation (HERI) Sector)」調査に関する報告書を発表した。

SSICは、科学政策に関するあらゆる事項について連邦参事会に助言する独立諮問機関である。今回の調査では、科学の進歩とイノベーションを促す条件とはどのようなものかという点に主眼が置かれた。

SSICは、基礎研究の堅固な埋め込みと、教育研究に対する国や州の共同支援の2つがスイスにおけるHERI部門の主要な強みになると考えており、長期的かつ安定的にその環境を確保していくことがスイスのイノベーション創出に向けて必須であるものとしている。しかし、スイスのHERI部門は若手研究者に適切な支援ができていないと指摘している。SSCIは、キャリアの拡大に向けたテニュアトラックの助教制度やPhD取得者の長期的なポジション制度の創出を勧めている。

さらにSSICは報告書の中で、近年、研究の「効率」を向上させる目的で成果を評価したり、研究を奨励する手段を充実させるための各種制度が導入されていると指摘し、外部資金の金額や刊行物の数、引用数といった研究の成否を示す新たな指標について、精神的・知的プロセスを測定または計算できるところまで縮小してもかまわない、という印象を作り出してしまうことから、誤った奨励手段を生み出すことにもなるとしている。

このためSSICは、信頼に基づいた研究を評価するための新たなアプローチを強く訴えている。

[JSTパリ事務所]