[本文]
- 
			    				        - 国・地域名:
- 米国
- 元記事の言語:
- 英語
- 公開機関:
- 国立科学財団(NSF)
- 元記事公開日:
- 2016/01/13
- 抄訳記事公開日:
- 2016/03/28
 
- 
					米国の科学技術労働力に占める移民の役割が増加 Immigrants play increasing role in U.S. science and engineering workforce 
- 本文:
- 
					2016年1月13日付の国立科学財団(NSF)の標記報道発表の概要は以下のとおりである。 2003~2013年に米国在住の科学者・技術者数は2160万人から2900万人に増加した。この10年間の増加には、移民の科学・技術者数の340万人から520万人への大幅な増加が含まれる。 NSFの国立科学技術統計センター(NCSES)の報告によれば、科学技術労働力に占める移民の割合は16%から18%になった。 2013年では、移民科学技術者の63%が帰化市民、22%が永住者、15%が短期ビザ保有者であった。2013年の米国の移民科学技術者を出身地域別に見ると次のようになる。 ・アジア 57% 
 ・北米(米国を除く)、中米、カリブ海、南米 20%
 ・欧州 16%
 ・アフリカ 6%
 ・オセアニア 1%未満アジア諸国の中では、移民科学技術者出身国のトップはインドで、アジア全体で296万人の内95万人を占めている。インドの2013年の数字は2003年から85%の伸びを示している。 
 また2003年以降、移民科学技術者数はフィリピンからは53%、中国(香港とマカオを含む)からは34%増加している。
- [DW編集局+JSTワシントン事務所]