[本文]
- 
			    				        
- 国・地域名:
 - 米国
 - 元記事の言語:
 - 英語
 - 公開機関:
 - エネルギー省(DOE)
 - 元記事公開日:
 - 2018/10/01
 - 抄訳記事公開日:
 - 2018/12/06
 
 - 
					
DOEが米国の重要なエネルギーインフラのサイバーセキュリティ向上のために最大2,800万ドルを投資
 - 本文:
 - 
					
10月1日付け、米国エネルギー省(DOE)の標記記事の概要は次のとおりである。
DOEは米国の重要なエネルギーインフラのサイバーセキュリティとレジリエンスを改善するため、次世代のツールや技術の研究、開発、実証に最大2,800万ドルの支援を行うと表明した。これには電力グリッド、石油・天然ガスのインフラも含まれる。
支援が決まったプロジェクトは11で、いずれもDOEのエネルギー・セクター・サイバーセキュリティ多年度計画(DOE Multiyear Plan for Energy Sector Cybersecurity)に述べられている戦略を推進してDOEの他部局、他の連邦機関、エネルギー所有者や運用者、企業のエネルギー・ステークホルダーと調整しながら優先順位の高い活動を行うことによりサイバー・リスクを減らすことを目的としている。
これまでに、DOEのエネルギー・デリバリー・システムのためのサイバーセキュリティ(Cybersecurity for Energy Delivery Systems:CEDS)プログラムは、企業、サイバーセキュリティ会社、学術機関、国立研究所とパートナーシップを組んで35の技術を開発し、エネルギー業界に移転している。DOEには、公的および私的なパートナーと緊密に連携してレジリエントなエネルギー・デリバリー・システムの開発を推進してきた長い歴史があり、今回の支援もその一環である。
11のプロジェクトの詳細は下記で、各々の支援金額は交渉中である。https://www.energy.gov/sites/prod/files/2018/09/f56/FINAL%20CEDS%20Awards%20fact%20sheet%20October%202018.pdf
参考:DOEのエネルギー・セクター・サイバーセキュリティ多年度計画(DOE Multiyear Plan for Energy Sector Cybersecurity)
https://www.energy.gov/sites/prod/files/2018/05/f51/DOE%20Multiyear%20Plan%20for%20Energy%20Sector%20Cybersecurity%20_0.pdf [DW編集局+JSTワシントン事務所]