[本文]

国・地域名:
ドイツ
元記事の言語:
ドイツ語
公開機関:
連邦研究技術宇宙省(BMFTR)
元記事公開日:
2025/09/05
抄訳記事公開日:
2025/10/08

欧州最速スーパーコンピューターJUPITER、ユーリッヒ研究センターで稼働開始

Bär: Der schnellste Supercomputer Europas JUPITER ist ein Meilenstein für technologische Exzellenz

本文:

(2025年9月5日付、連邦研究技術宇宙省(BMFTR)の標記発表の概要は以下のとおり)

本日、メルツ(Friedrich Merz)連邦首相およびベアBMFTR大臣の臨席のもと、ユーリッヒ研究センターで欧州最速のスーパーコンピューターJUPITERが式典で公開された。JUPITERは約100京回の演算能力を有し、大規模な人工知能モデルの学習に1週間未満で対応できる性能を備える。ユーリッヒ・スーパーコンピューティング・センター(JSC)が開発し、欧州高性能コンピューティング共同事業(EuroHPC JU)と共同で導入された本機は、2023年12月から組み立てが進められてきた。

ベア大臣は次のように述べた。「スーパーコンピューターJUPITERの稼働開始は、ドイツおよび欧州における技術的卓越性と技術主権の重要な到達点である。欧州最速、世界でも第4位のこのシステムはドイツの革新力の証しである。BMFTRは総投資額5億ユーロのうち4分の1に相当する1億2,500万ユーロを負担した。JUPITERの圧倒的な演算能力は、科学的シミュレーションのみならず、最大規模のAIモデルの学習・応用にも革新をもたらし、ドイツのハイテク・アジェンダにおけるAIを主要な研究・応用ツールとするという目標に寄与する。JUPITERは世界中の研究者にとってドイツを魅力のある研究拠点とし、「ドイツ製AI」の技術的卓越性を示すものである。」

[DW編集局]