[本文]
-
- 国・地域名:
- EU
- 元記事の言語:
- 英語
- 公開機関:
- 欧州委員会(EC)
- 元記事公開日:
- 2025/09/03
- 抄訳記事公開日:
- 2025/10/15
-
欧州委、2028~2034年の次期多年次財政枠組み(MFF)第2弾を提案
Commission completes proposal for the 2028-2034 EU long-term budget
- 本文:
-
(2025年9月3日付、欧州委員会(EC)の標記発表の概要は以下のとおり)
欧州委員会は2025年9月3日、2028年から2034年までの欧州連合(EU)の次期多年次財政枠組み(MFF)を完成させるため、7つの分野別提案から成る第2弾パッケージを採択した。これにより、欧州委員会は現在価格で総額約2兆ユーロ、すなわちEUの国民総所得(GNI)における2028年から2034年の平均である1.26%に相当する次期長期予算案の提示を完了したことになる。
今回採択された7つの分野別提案は、EUの戦略的優先課題を実現する制度的基盤を整えるものであり、以下の領域を対象としている。
▽単一市場および関税プログラム:現行MFFの複数のプログラムを統合。EU単一市場の完成に向け、各加盟国の行政機関間の協力を推進。
▽司法プログラム:刑事・民事での司法協力や司法制度のデジタル化の推進。
▽ユーラトム研究・訓練プログラム:原子力安全・核融合研究の継続的支援。ユーラトム研究訓練プログラムには2032年までの期間で67億ユーロが充当される。次期MFF全体における当該プログラムの提案額は98億ユーロと見込まれている。
▽原子力安全協力・廃炉:既存のプログラムを統合。原子力施設の安全確保および段階的廃止。
▽イグナリナ・プログラム:リトアニアによるイグナリナ原子力発電所の廃止措置の実施を支援。現行MFFから継続。
▽グリーンランド等への支援:次期MFFでは別のプログラムで継続。
▽ペリクレスⅤプログラム:ユーロ偽造対策を強化。現行MFFから継続。
今後は、EU理事会において加盟国が全会一致で協議を行い、欧州議会の同意を得たうえでMFFが確定される予定である。さらに、各分野別提案は、その法的根拠に応じて、通常の立法手続きまたは特定の採択手続きを経て実施される見込みである。
[DW編集局]