[本文]
- 
			    				        
- 国・地域名:
 - 米国
 - 元記事の言語:
 - 英語
 - 公開機関:
 - エネルギー省(DOE)
 - 元記事公開日:
 - 2021/03/05
 - 抄訳記事公開日:
 - 2021/03/12
 
 - 
					
★DOEが大気から二酸化炭素を直接捕捉する技術の研究に2,400万ドルを投資
DOE Invests $24 Million to Advance Transformational Air Pollution Capture
 - 本文:
 - 
					
米国エネルギー省(DOE)は、植物や樹木が二酸化炭素(CO2)を吸収する方法を再現して、大気から直接二酸化炭素を捕捉する技術の研究に最大2,400万ドルを投資すると発表した。2050年までに排出量ネットゼロの目標を達成するためには、大規模な二酸化炭素除去技術の進歩が必要である。この分野での進歩が見られるものの、大気から直接捕捉する方法は、現在、費用対効果が低く、経済的に実行できるほど効率的ではない。この資金は、利用可能な技術の限界に対処するために必要なブレークスルーを支援し、大気から二酸化炭素を直接除去するための、まったく新しい効果的な方法を開発するものである。これらの技術の基礎研究の機会と資金を増やすことで、将来、よりクリーンな環境とより力強い経済を実現できると期待されている。
 [DW編集局+SciREX編集局]