[本文]

国・地域名:
米国
元記事の言語:
英語
公開機関:
大統領府
元記事公開日:
2025/01/06
抄訳記事公開日:
2025/01/17

米国とインド、戦略的技術パートナーシップを強化

FACT SHEET: The United States and India Committed to Strengthening Strategic

本文:

(2025年1月6日付、大統領府の標記発表の概要は以下のとおり)

 米国のサリバン国家安全保障担当大統領補佐官がインドを訪問し、インドのドバル国家安全保障顧問、ジャイシャンカル外務大臣、モディ首相と会談した。両国は、戦略的技術パートナーシップのさらなる強化に向けた意欲を確認し合った。

 このパートナーシップは、2022年にバイデン大統領とモディ首相の指示で開始された「重要・新興技術に関する米印イニシアチブ(iCET)」に基づいて進められている。具体的な協力事例は以下のとおり。

宇宙技術協力
▽国際宇宙ステーションでの共同作業ミッションAxiom-4を2024年春に予定
▽ミサイル技術統制体制(MTCR)の輸出政策更新により、さらなる技術ライセンスと共同開発を実現
▽二国間宇宙アクセラレーターを開始し、月探査、有人宇宙飛行、地理空間データとサービス、技術共同開発を促進
▽インド宇宙研究機関(ISRO)宇宙飛行士のトレーニングと国際宇宙ステーションでの共同実験の実施
▽NASA-ISRO合成開口レーダー(NISAR)衛星の打ち上げ
▽宇宙状況認識とスペーストラフィック調整に関する専門家交換のセッションを2024年に開催

国防イノベーション・産業協力
▽米企業Ultra Maritimeとインド企業Bharat Dynamics Limitedが共同でソノブイを製造する契約を推進
▽インドのMQ-9Bプラットフォーム取得:地上戦システムの共同生産と米印防衛産業協力の進展
▽スタンフォード大学で第3回米印国防加速エコシステム(INDUS-X)サミットを開催
▽米国国防イノベーションユニット(DIU)とインド国防イノベーション組織(DIO)の協力拡大
▽両国企業がインドの次期戦闘機用エンジンGE F414-INS6を共同生産
▽両国企業が開発したAIマルチドメイン状況認識製品の導入

クリーンエネルギー、重要鉱物パートナーシップ
▽小型モジュール原子炉技術のインドへの展開を推進
▽インドの核関連企業に対する制限の適用除外(delist)の検討
▽米商務省とインド鉱業省が重要鉱物サプライチェーン協定を締結
▽リチウム、チタン、ガリウム、バナジウムなどの重要鉱物について両国の共同研究を推進
▽米国地質調査所とインド地質調査所がレアアースの探査と評価で協力

半導体サプライチェーン強化
▽米空軍とインド企業3rdiTechがインドに複合半導体製造施設を設立し、技術移転と輸出ライセンスを促進
▽米商務省とインド半導体ミッションが協力して半導体サプライチェーンを確保

人工知能(AI)、先進コンピューティング、量子技術協力
▽AI技術の保護と投資に関する政府間フレームワークを開発
▽AIの国家安全保障分野への適用につき、米国の国家安全保障覚書に基づき協力を強化
▽量子情報科学技術の分野で、米印間の量子調整メカニズムを通じて具体的な成果を追求
▽ポスト量子暗号技術と量子ハードウェアに関するワークショップを開催

人材、イノベーション基盤強化
▽2025年初頭にバンガロールで新しい米国領事館を開設予定。ボストンおよびロサンゼルスに新しいインド領事館も開設予定
▽両国のバイオテクノロジー企業の競争力を増進する「Bio-X」イニシアチブの推進
▽H-1Bビザ申請プロセスの最新化とO-1ビザの明確化などによりインドの科学者やエンジニアの米国訪問を促進
▽2024年11月に初の米印先端材料研究フォーラムを開催し、米印の大学、国立研究所、民間セクターの協力を拡大

[DW編集局]