[本文]

国・地域名:
米国
元記事の言語:
英語
公開機関:
国防高等研究計画局(DARPA)
元記事公開日:
2025/04/03
抄訳記事公開日:
2025/05/09

DARPA、実用的な量子コンピュータ実現を目指し18社を選定

DARPA Eyes Companies Targeting Industrially Useful Quantum Computers

本文:

(2025年4月3日付、国防高等研究計画局(DARPA)の標記発表の概要は以下のとおり)

DARPAは、2024年7月に開始した「量子ベンチマーキング・イニシアチブ(QBI)」の初期フェーズであるステージAに、18社の量子コンピューティング企業を選定した。QBIは、2033年までに実用レベルの誤り耐性量子コンピュータを、従来の予測よりも早く実現可能かどうかを検証・評価することを目的としている。

ステージAは約6か月間の短期集中フェーズで、選定された企業は革新的な誤り耐性量子コンピュータを10年以内に開発できることを示すための詳細な技術提案を行う。

ステージAを通過した企業は、続くステージB(1年間)に進み、DARPAによる研究開発計画やリスク評価などの厳格な審査を受ける。さらに、最終段階であるステージCでは、QBIの独立検証・評価(IV&V)チームが、各社の量子コンピュータのハードウェアを実際にテストし、その性能と実現可能性を評価する予定である。

今回発表された15社(残り3社は契約手続き中)と、それぞれが開発を進める量子技術は以下のとおり:

1. Alice & Bob社(超伝導猫量子ビット)
2. Atlantic Quantum社(極低温制御装置を有するフラクソニウム量子ビット)
3. Atom Computing社(拡張可能な中性原子配列)
4. Diraq社(CMOSシリコンスピン量子ビット)
5. Hewlett Packard Enterprise社(先端製造技術による超伝導量子ビット)
6. IBM社(モジュール型超伝導量子コンピュータ)
7. IonQ社(イオントラップ型量子コンピュータ)
8. Nord Quantique社(ボソン誤り訂正超電導量子ビット)
9. Oxford Ionics社(イオントラップ)
10. Photonic社(光学リンク型シリコンスピン量子ビット)
11. Quantinuum社(イオントラップ型量子電荷結合素子(QCCD)アーキテクチャ)
12. Quantum Motion社(MOS構造シリコンスピン量子ビット)
13. Rigetti Computing社(超電導可変トランスモン量子ビット)
14. Silicon Quantum Computing社(精密原子配置シリコン量子ビット)
15. Xanadu社(光量子コンピューティング)

[DW編集局]