[本文]
-
- 国・地域名:
- 米国
- 元記事の言語:
- 英語
- 公開機関:
- 全米科学・工学・医学アカデミー(NASEM)
- 元記事公開日:
- 2025/07/11
- 抄訳記事公開日:
- 2025/08/07
-
アカデミー会長ら、麻疹流行を踏まえワクチンの科学的知見の共有を呼びかけ
- 本文:
-
(2025年7月11日付、全米科学・工学・医学アカデミー(National Academies of Sciences, Engineering, and Medicine: NASEM)の標記発表の概要は以下のとおり)
米国における麻疹の症例数は、2000年にウイルスの根絶が宣言されて以来、過去最高に達している。この状況は、重大な懸念を引き起こすものである。麻疹は予防可能な疾患であり、それによって生じる不必要な苦痛、多くの国民への感染リスクの拡大、ならびに医療制度への負担は、極めて憂慮される事態である。
麻疹がかつて根絶されたのは、予防接種の成功によるものである。現在、ワクチンに対する社会のためらいが、明白かつ差し迫った公衆衛生上の脅威をもたらしている。われわれは、この課題に対応するため、協調して取り組むことを表明する。
公衆衛生当局が、麻疹・おたふくかぜ・風疹に対応するMMRワクチンの安全性と有効性を明確に伝達できるよう、支援されるべきである。われわれは、医療・科学分野の専門家に対し、ワクチンの安全性と有効性に関するエビデンスに基づいた情報を、それぞれの地域社会において共有するよう促す。
また、ウイルスのさらなる拡大を防ぐため、小児への定期的な予防接種の推奨を支持する。
[DW編集局]