javascriptがoffになっています。
本文へ移動
このサイトのナビゲーションへ
採用情報
サイトマップ
English
[このサイトのナビゲーション]
CRDSの方法論
報告書等
デイリーウォッチャー
(海外機関発表ニュース)
CRDSへのアクセス
問い合わせ先
JSTトップ
>
研究開発戦略センター(CRDS)
>
デイリーウォッチャー
[本文]
CRDSが運営するデイリーウォッチャーは、諸外国の科学技術に関連する主要行政機関・研究機関の発表を要約記事として日本語で提供しています。対象とする言語は英語、フランス語、ドイツ語、中国語、韓国語です。
並び替え:
投稿日時(降順)
投稿日時(昇順)
元記事公開日(降順)
元記事公開日(昇順)
国名
機関名
2019年6月14日 公開記事
韓国
2045未来戦略委員会発足
英国
最先端の経済評価手法開発のために、国家統計局へ900万ポンドのファンディング
米国
米国が5Gの国際競争において勝利するためのトランプ大統領の政策
2019年6月13日 公開記事
ドイツ
WBGU報告:持続可能性の原動力としてのデジタル化の推進
英国
Research EnglandがRED基金を通じてポスドク研究者のキャリア開発を支援
米国
NASAが18の革新的な宇宙技術概念の研究に資金を提供
フランス
2025年までに農薬の使用を半減させ、2020年末までに大半のグリホサート使用から脱却
2019年6月12日 公開記事
英国
国防省がドローンの脅威に対抗する次世代防御能力の開発に200万ポンドを投資
ドイツ
デジタル化の重要技術である高信頼性エレクロトニクス
米国
NASEMが大学等と共に高等教育におけるセクハラ防止のための共同行動を開始
米国
ARPA-Eがエネルギー技術開発へのAIと機械学習の組み込みを支援するために2,000万ドルを投資
2019年6月11日 公開記事
フランス
GENCIが重要領域の研究・イノベーションを加速するためのAtos-Joseph Fourier 2019賞の対象者公募を開始
韓国
宇宙粒子研究施設を着工
英国
がん発見に役立つ天体観測技術を応用したポータブル3D医療用X線装置の開発
米国
研究公正を守るための、政府説明責任局(GAO)による政府科学機関に対する勧告
2019年6月10日 公開記事
ドイツ
石炭地域の発展のための未来イニシアチブに2.4億ユーロの投資
英国
バイオフィルムに関する英国・シンガポールの新たな提携
米国
国防総省(DOD)が2019年度大学研究ファンディング採択を発表
米国
国土安全保障省(DHS)が緊急・災害時の初期対応技術に関する公募を発表
2019年6月7日 公開記事
韓国
10年後の韓国
英国
エネルギー革命を飛躍的に促進する4件の最先端実証プロジェクトの発表
英国
欧州トーラス共同研究施設(JET)の契約延長が英国とECとの間で合意された
米国
宇宙天気事象に対する米国の重要インフラとセキュリティの防備体制強化
2019年6月6日 公開記事
フランス
「オープンサイエンスの展望」シンポジウムに寄せたフレデリック・ヴィダル大臣のメッセージ
英国
政府がナイフ探知技術の研究に46万ポンドを投資
米国
2019年度 科学と工学における女性、マイノリティ、障害者(WMPD)報告書の発表
韓国
女性科学技術者育成支援基本計画
2019年6月5日 公開記事
ドイツ
BMBFとBMWiが「ドイツ第二クラスターウイーク」の開催を宣言
英国
光通信技術の次なる段階:ファンディン対象プロジェクトの公募
米国
DOEが初期段階の太陽研究プロジェクトに対し1億3,000万ドルのファンディングを発表
米国
宇宙の商業利用推進のためのDOCとOSTPによる13件の無線周波数政策に関する提言
2019年6月4日 公開記事
EU
2018年度ERC先端助成金(Advanced Grant)の受賞者の発表
韓国
第7次産業技術革新計画
英国
Innovate UKが米国免疫療法企業 TCR2 Therapeutics社の細胞・遺伝子治療(CGT)カタパルトへの参画を歓迎
米国
NASAが月および火星探査に向けた取り組みを推進
2019年6月3日 公開記事
フランス
ANRがオープンサイエンスFlash公募を開始
英国
欧州・国際協力における英国のファンディング・スキームの設計に関する助言をエイドリアン・スミス教授に委任
米国
DARPAがチップ設計にスケーラブルな防御機構を組込ませるためのプログラムを開始
米国
2020年度ホワイトハウス予算における研究開発予算の概要
2019年5月31日 公開記事
英国
ブリストル振興のための野心的な研究プロジェクト3件に各々最大5万ポンドの支援
米国
NSTCが水安全保障強化のための淡水化促進協調的戦略計画を発表
米国
DARPAがマシンの社会的スキルを実証するための基礎的なAI理論とシステムの開発を目指すプログラムを開始
スイス
スイスがスロベニアと新たなリードエージェンシー協定を締結
2019年5月30日 公開記事
ドイツ
AI made in Germanyのための有識者委員会設立
米国
米国の水安全保障の確保に向けて
米国
機械学習アプリケーション用チップの開発を目指すDARPAのリアルタイム機械学習(RTML)プログラム
韓国
国家研究開発事業の管理等に関する規定 改正
2019年5月29日 公開記事
フランス
CNRSの15件のプロジェクトがERC助成金を獲得
EU
次期研究・イノベーションプログラム枠組プログラムに関するEU合意
米国
オピオイド中毒治療薬は効果的であり命を救うが、障壁によりアクセスと使用が制限されている
50 / 140
« 最初
«
...
10
20
30
40
...
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
...
70
80
90
100
110
...
»
最後 »
ページトップへ
国・地域名
EU
アイルランド
オランダ
クロアチア
スイス
スウェーデン
チェコ共和国
デンマーク
ドイツ
ノルウェー
ハンガリー
フィンランド
フランス
ロシア
中国
南アフリカ
米国
英国
韓国
機関名
元記事の公開日
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
~
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
キーワード
政策課題
基本政策、戦略、計画
人材育成、学校教育
産官学連携、地域振興
知的財産、標準化
研究基盤整備
研究開発資金制度
政策評価、科学的助言
国際活動
科学技術と社会、ELSI/RRI
CRDSについて
概要
センター長挨拶
組織図
ユニットの紹介
アドバイザリー委員会
中期目標・中期計画/年度計画
グローバルネットワークへの参画
紹介パンフレット等
デイリーウォッチャーについて
概要
関連リンク